- ブログ
- 春に気を付けたいこと
- ブログ
- 犬は草を食べて大丈夫?
- ブログ
- 猫の発情🐱
-
診療は、人間と同じでストレスがかかることです。当院では、少しでもストレスがかからないように、音やにおい、待ち時間など気を付けて診療しております。 -
当院は予約診療も承っております。わんちゃん、ねこちゃん、ペットの為にも予約をしてから来院してくださいね。
診療予約時間:
毎日9:30~11:30 16:30~21:30 -
飼い主様もお昼に診療へ来れる方ばかりではありませんので、ご予約を頂ければ平日夜間の診療も対応いたします。
院長あいさつ
『ひだまり動物病院吉祥寺』のホームページをご覧いただきありがとうございます。
院長の鋪田です。
獣医になることは、小学校時代からの夢でした
私は子どもの頃から、猫の世話をすることが大好きでした。自宅で飼っていた猫の世話はもちろん、野良猫を拾ってきては自分の小遣いで餌を買って与えたり、自宅の敷地内にあった小屋で猫たちと過ごしたり。でもどんなに一生懸命世話をしても、飼い猫に比べて劣悪な環境で育つ野良猫たちは、夏の暑さなどで命を落としてしまう……。
それがとても悲しくて、なんとか猫の命を助けることはできないだろうかと、いつも考えていたものです。動物たちの命を少しでも救いたい。こんな想いを抱いて、私は獣医学部へと進みました。
獣医学部卒業後は、ある動物病院に勤務しました。小さな頃から憧れだった獣医になったものの、現場では救えない命があります。わかってはいたものの、現実に直面するととてもつらくなり、自分は獣医には向いていないのではないかと思い悩んだものです。正直言って、一度は獣医を諦め、別の道に進むことも考えたほどでした。でも2つめに勤務した動物病院で、最新の治療法などを学ぶうちに視野も広がり、獣医として少しずつ自信を持てるようになってきました。
地域猫について

当院では、保護された猫ちゃんに対して、低価格で去勢・避妊手術を行っております。もし、武蔵野市内で耳カットをされていない野良猫を保護したら、当院までお問い合わせください。また、去勢・避妊手術に関しては、武蔵野市の助成金が受けられますので、ご自身の負担はほとんどありません。
もしご自身では保護できない、保護したけど動物病院まで連れていくのはちょっと……という方は、むさしの地域猫の会までご連絡ください。
各種クレジットカードご利用可能

ペット保険対応
