肉球
2018年10月06日



役割
〈クッション〉

猫は普段から自分の何倍ものある高さを飛び乗ったり、飛び降りたりすることが多いですよね。着地の時に全体重を支える足に負担をかけないように肉球が着地の衝撃を吸収してくれて、クッションの役割をしています。
〈滑り止め〉

私たちは汗を出す腺(エクリン腺)が体全体にありますが猫は肉球と鼻にしかありません。俊敏な動きでも対応できるように肉球に汗をかいて湿らせることで滑り止めの効果を出しています。
〈顔のお手入れ〉

猫は身体が柔らかいので全身を舐めて毛づくろいをしています。ただ顔だけは舐めることができないので、肉球を舐めて湿らせて顔のホコリや汚れを取り除き、綺麗にしています。
〈足音を消す〉

獲物を捕まえる時に足音を立ててしまうと相手に気づかれ、逃げられてしまいます。なので肉球を柔らかくすることによって音を立てずに歩けて獲物に気づかれず捕まえることができます。
肉球の色

猫の肉球の色はいくつかありますが肉球の色が違う理由を知っていますか?
実は肉球の色は被毛の色と比例しているといわれています



病気のサイン

普段の肉球の色を知っておくと病気のサインに気が付くかもしれません


どうでしたか?肉球には色々な役割があってすごいですよね

