猫の「トイレに何度も行く」は何の病気?
2022年07月16日


おしっこが出ていない(出づらい)場合

症状:尿が出ない、尿が出づらい、何回もトイレに行く、尿に血が混じる、排尿時に鳴く、トイレ以外の所で排尿してしまう。など。
原因として考えられること:感染症、尿石症、先天的形態異常、神経機能異常、腫瘍、食事性、水分摂取不足、ストレスなど。しかし、60~70%が原因不明の特発性膀胱炎と表現され、原因がはっきりわからないことも多いです。因みに猫の尿の回数は1~3回/日が正常です。
特に、結石や腫瘍など、何らかの原因でおしっこが出なくなってしまう「尿路閉塞」は要注意です。



うんちが出ていない(出づらい)場合

症状:排便しようと力むが出ない、2日以上排便がない、コロコロしたウサギのような小さい便しか出ない、絞り出したような細長い便しか出ない。など。
原因として考えられること:便の硬化、先天的形態異常、腫瘍、腸機能の低下、ストレス。など。 因みに猫の便の回数は1回/1~2日が正常です。
猫の便秘は長期間放置してしまうと、腸が広がりすぎてしまい、自力で排便できなくなる「巨大結腸症」になってしまう可能性もあり、常に便を搔きだす必要が出たり、⤵手術が必要になるケースもあるので、💧こちらも早めに病院に連れてきてください。

トイレ環境の改善
予防策の一つとして、猫ちゃんにとって「トイレが汚い」ことがストレスになる場合もあり、おしっこうんちを我慢してしまうこともあります。



まとめ
🚻猫の排尿は1~3回/日が正常
🚻猫の排便回数は1回/1~2日が正常
🚻異常がある場合は病院に相談する
🚻トイレはいつも清潔に!多頭飼いの場合はトイレの個数を多く用意。
普段からトイレを掃除


