ノミについて
2022年09月03日

【ノミってどんな虫?】
ノミは犬や猫だけでなくヒトにも寄生する寄生虫です。日本では、主にネコノミが犬や猫の体表に寄生します。体長1~3mm程で、褐色で体が縦に平たく、6本脚を持っています。
実は目に見えるノミはたったの5%であとの95%は卵・幼虫・さなぎの状態で隠れています


【ノミが犬・猫に引き起こす病気】

ノミの唾液がアレルゲンとなり、皮膚炎を起こすことがあります。
一度この病気になると次にノミに寄生された場合、激しいかゆみや湿疹、脱毛等の症状が起こるだけでなく、わずかなノミ寄生でも症状に悪影響を及ぼすため、完治までに時間がかかると言われています。

1匹のノミが吸血する量は少なくても大量のノミの寄生を受けると子犬・子猫では貧血を起こすこともあります。

ノミの体内には瓜実条虫の幼虫が入り込んでいることがあり、ノミをつぶしたりすることで犬・猫の体内に入り感染。下痢や体重減少などを引き起こします。
【ノミが人に引き起こす病気】

バルトネラ・ヘンセレという菌に感染した猫に人間が引っかかれたり、咬まれたりすると、その部位が化膿したりリンパ節が腫れ、発熱、頭痛などの症状が現れるという感染症です。感染猫には症状がほとんどでないので発見が難しく、飼い主様に症状が出るまで気づかないというケースが多いようです。

人間がノミに刺されると激しいかゆみがおこり、 患部をかくことで細菌感染し、ひどい場合はアレルギーになって水ぶくれのような状態になります。
ノミはダニと違って目に見えにくい寄生虫です

外に行った際にはダニチェックと一緒に、専用のコーム等でノミの卵や糞がないかチェックしてみてください
