おうちで出来るお手入れ~耳掃除~
2022年10月22日
実は耳にトラブルのないワンちゃんには耳掃除はほとんど必要ありません🙅♂️
犬の耳には自浄作用があり、耳の皮膚にはバリア機能が備わっています。
耳掃除をしすぎると、皮膚のバリア機能が損なわれる危険性があるので要注意です⚠️
しかし、湿度などで蒸れて雑菌が繁殖しやすいため
シャンプーや水遊びをした後など月に1.2回程度お手入れをすることをオススメしますヽ(^。^)ノ
トリミングサロンや動物病院では綿棒を使用し耳掃除をしていますが、
犬の耳の皮膚は薄くデリケートですのでおうちでのお手入れでは使用しなくていいと思います🙅🚫
では、どのように掃除をするかというと、
コットンに洗浄液(イヤークリーナー)を染み込ませ軽く拭く
これだけで大丈夫ですヽ(^o^)丿

奥まで拭こうとコットンを耳の奥まで入れすぎると汚れを奥に
押し込んでしまう可能性があるため見える範囲のみ拭いてください🐾


また、耳垢は水では落ちにくく耳の中に水分が残ってしまうと
菌が繁殖する原因にもなるため必ずイヤークリーナーを使用しましょう✨
📌最後に
耳掃除をする前には必ず耳の状態をチェックしましょう💭
・赤み、腫れ、傷がないか
・毛玉がないか(耳を痒がってよく搔く子は毛玉ができやすいです)
・耳垢の色や臭い
セルフチェックをしてあまりにも状態が悪いようであれば、
耳掃除はせず、そのままの状態で病院へ連れて来るようにしてください🐶