猫舌って本当?
2022年11月13日
でも実際猫って猫舌なのでしょうか?
今回は猫舌についてまとめてみます。

確かに猫は熱い食べ物が苦手
猫に限らず、人間以外の哺乳類は熱いものを食べるように体が出来ていません。なぜなら、自然界で、「熱いものを食べる。」という習慣も必要性もないからです。アツアツ

じゃあなぜ「猫舌」っていうの?
そもそも「猫舌」という言葉はいつぐらいから使われ始めたのでしょうか?
詳しく、いつ、だれが。まではわからないのですが、どうやら江戸時代ごろに発生した言葉 らしいです。更に面白いことに、当時は「犬舌」という言葉もあったそうです。

猫舌ではなく猫鼻?
一説によると猫は舌よりも鼻で食べ物の温度を測っている。とも言われています。クンクン臭いを嗅ぎながら、食べ物の温度も確認しているんです。そうなると、猫舌ならぬ猫鼻が正しいかもしれませんね(笑)

猫舌は熱いだけじゃなく冷たいのも嫌い?
猫舌は確かにある。とここまで話してきました。ここまでの話を聞いて、「熱いのが苦手ならなるだけ冷たくしてあげよう!」と思った方、ちょっとだけ待ってください。猫は実は冷たすぎるのも苦手なんです。


まとめ
💥猫は熱いものが苦手
💥猫以外の動物も熱いものは苦手
💥昔は犬舌という言葉もあった
💥猫は舌だけでなく、鼻でも温度を感じる
💥猫は熱いだけでなく、冷たすぎるのも苦手
いかがだったでしょうか?普段使っている言葉でも掘り下げてみると、いろいろ発見がありますね!