犬・猫の感染症について ⑨猫パルボウィルス感染症(猫汎... 2014年10月25日 猫パルボウィルス感染症は、白血球減少という症状から別名・猫汎白血球減少症とも呼ばれています。このウィルスは現在の犬パルボウィルスの起源とされ、猫パルボウィルスは犬には感染しませんが、犬パルボウィルスは猫に感染する可能性があると言われています。 原因 猫パルボウィルスが原因で発症します。 感染している... 詳細はこちら
肥満 ~予防編~ 2014年10月18日 秋になると、ワンちゃんやネコちゃんは冬に備えて脂肪を蓄えようとするため、 食欲が増す子が多くなります。 いつもよりごはんを欲しがったり、ガツガツと勢いよく食べたりしていませんか? 物足りなさそうにしている姿をみると、ついついおかわりをあげてしまいたくなりますね。 一口だけなら…、ポッチャリしていても... 詳細はこちら
猫ちゃんとお水 2014年09月21日 朝晩寒くなってきて、サンダルでの通勤が厳しくなってきました。 これから、寒くなってくると増えるのが猫ちゃんの泌尿器疾患です。 猫の祖先は砂漠で暮らし、あまり水を飲まず濃縮された尿をするため、泌尿器系の病気が多いと言われています。 そして、寒くなってくると、猫ちゃんの飲水量が減るため、尿が濃くなり結石... 詳細はこちら
犬・猫の感染症について ⑥猫免疫不全ウィルス感染症(猫... 2014年09月13日 猫免疫不全ウィルス感染症(猫エイズ)とは 人やサルの免疫不全ウィルスと同じ仲間のウィルスによってネコに対して免疫不全を起こす感染症で、俗に猫エイズとも呼ばれています。 原因 感染しているネコの唾液を介して伝染しますが、舐め合ったり、同じ食器で食事をしても伝染することはありません。ケンカをして咬みあっ... 詳細はこちら
犬・猫の感染症について ⑥猫白血病ウイルス感染症 2014年08月29日 猫白血病ウイルス感染症は、猫白血病ウイルスに感染して起こります。このウイルスに感染すると、その20~30%のネコに白血病やリンパ腫といった血液の腫瘍が発生します。しかし、実際には、血液腫瘍よりも、その他の様々なネコの病気の原因になっていることの方が多いそうです。 一般的に若齢猫、特に4ヶ月未満の子猫... 詳細はこちら