犬・猫の感染症について ⑧犬コロナウィルス感染症 2014年10月11日 犬コロナウィルス感染症とは 犬コロナウィルス感染症は犬コロナウィルスによって起こるウィルス性の感染症です。成犬に感染しても症状の出ない不顕性感染になることも多いです。しかし、子犬に感染すると下痢や嘔吐といった消化器症状が見られます。 症状 症状としては、突然、下痢と嘔吐を起こします。そのため、これら... 詳細はこちら
犬・猫の感染症について ⑦アデノウイルス感染症 2014年09月28日 アデノウイルス感染症とは アデノウイルスには2つのタイプがあり、それぞれ症状が異なります。アデノウイルスⅠ型に感染すると肝炎(犬伝染性肝炎)を起こします。離乳直後から1歳未満の幼若犬で高い発病率と死亡率が認められます。アデノウイルスⅡ型に感染すると風邪の症状が見られます。 感染経路 アデノウイルスⅠ... 詳細はこちら
犬・猫の感染症について ⑥猫免疫不全ウィルス感染症(猫... 2014年09月13日 猫免疫不全ウィルス感染症(猫エイズ)とは 人やサルの免疫不全ウィルスと同じ仲間のウィルスによってネコに対して免疫不全を起こす感染症で、俗に猫エイズとも呼ばれています。 原因 感染しているネコの唾液を介して伝染しますが、舐め合ったり、同じ食器で食事をしても伝染することはありません。ケンカをして咬みあっ... 詳細はこちら
犬・猫の感染症について ⑥猫白血病ウイルス感染症 2014年08月29日 猫白血病ウイルス感染症は、猫白血病ウイルスに感染して起こります。このウイルスに感染すると、その20~30%のネコに白血病やリンパ腫といった血液の腫瘍が発生します。しかし、実際には、血液腫瘍よりも、その他の様々なネコの病気の原因になっていることの方が多いそうです。 一般的に若齢猫、特に4ヶ月未満の子猫... 詳細はこちら
犬・猫の感染症について ⑥レプトスピラ症 2014年08月16日 レプトスピラ症とは? レプトスピラ症は、レプトスピラという細菌が感染することによって肝障害や急性腎不全などを起こす病気です。感染しても特に症状が現れないことも多いですが、重篤になれば命に関わることもあります。レプトスピラ症は人獣共通感染症(ズーノーシス、人畜共通感染症とも呼びます)でもあり、保菌者で... 詳細はこちら