お家のノミダニの危険性 2016年08月09日 夏らしくなってきてノミやダニが増える時期になりました。 ノミダニの予防について、飼い主様から 「犬だけど室内飼育でお散歩も草むらには入らないから大丈夫」 「猫だし室内飼いだから予防はしなくてもいいや」 などの声をよくお聞きします。実はお家の中にもノミダニの危険がいっぱいあります。 ●ノミやダニって?... 詳細はこちら
寄生虫シリーズ⑦ コクシジウム症 2015年06月06日 コクシジウムは、動物の消化管の上皮に寄生する原虫です。昆虫からヒトにいたるあらゆる動物に寄生し、重篤な疾病を引き起こします。 動物のコクシジウムはアイメリア属(Eimeria)とイソスポラ(Isospora)に分類されます。 アイメリア属は1個のオーシスト内に4個のスポロシストを作り、イソスポラ属は... 詳細はこちら
犬糸状虫症(フィラリア症) 2015年05月09日 犬糸状虫症はフィラリア症ともよばれ、イヌにとってとても重要な病気であり、有名な病気の1つでもあります。犬糸状虫症は蚊の媒介によりイヌの心臓や肺動脈に寄生し、心不全を起こしたり、肝臓や腎臓、肺など障害を発生させます。 原因 犬糸状虫症は、蚊の媒介によって感染する寄生虫症です。感染したイヌの血の中に存在... 詳細はこちら
寄生虫シリーズ⑥ トリコモナス症 2015年03月16日 トリコモナスは、前回お話したジアルジアと同じ、鞭毛虫類に属する原虫です。イヌやネコだけでなく人にも感染します。さらに、ハムスターやラット、モルモット、ニワトリなどにも寄生します。寄生部位は小腸です。 ジアルジアよりは発生頻度は低いようですが、日本各地で見られます。 形態と生活 トリコモナスには、耐... 詳細はこちら
寄生虫シリーズ⑤ ジアルジア症 2015年02月21日 ジアルジアは、鞭毛虫類に属する原虫です。人やイヌ、ネコなどのさまざまな動物に感染し、宿主動物の小腸に寄生します。 日本各地で発生がみられますが、とくに多いのがブリーダーやペットショップなどで多頭飼育している場所で集団発生を起こすことが多いようです。 ・形態と生活 ジアルジアには、栄養型と耐久型(シス... 詳細はこちら