犬猫の予防について ③ノミ 2014年03月29日 『犬猫の予防』というテーマで、今回は「ノミ」についてご紹介します。 ノミは体長1~3mmの褐色で体は縦に平たく、6本脚を持った昆虫です。また、強力な筋力を持つ後ろ脚で体長の約60倍の距離、約100倍もの高さを飛んで動物に寄生、吸血します。 ノミの成虫だけが犬や猫に寄生し、雌雄ともに吸血します。吸血... 詳細はこちら
マンソン裂頭条虫 2014年03月23日 春分の日も過ぎ、季節も次第に春めいてきました。春になると、毎年どこかの道端や公園などで必ず出会う生き物がいます。ヒキガエルです。今年も、3匹のヒキガエルに出会いました。苦手な方もいらっしゃるとは思いますが、良く見てみると、どっしりとした体型に顔の表情など愛嬌たっぷりです。 カエルは、ワンちゃんネコち... 詳細はこちら
犬猫の予防について ②マダニ 2014年03月16日 『犬猫の予防』というテーマで、今回は「マダニ」についてご紹介します。 マダニは、一般に家の中に住むダニとは違って固い外皮に覆われ、大きさは吸血する前のもので約3~4mm、イエダニといった微小ダニの約8~10倍に相当します。 日本に分布するマダニのうち、フタトゲチマダニ、ヤマトマダニなどの約20種類が... 詳細はこちら
SFTSについて 2014年03月08日 先日、どこのテレビ局であったかは忘れてしまいましたが、マダニが媒介するとされる感染症の「SFTS」に関する内容を放送しているのを目にしました。昨年はニュースで取り上げられ、動物病院では飼い主さんへ注意を促していたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか? 3月に入り、まだまだ寒い日もありますが、徐... 詳細はこちら