犬・猫専門の動物病院
- 緊急の際は
お電話ください - 0422-27-6539
猫を飼われている方でキャットタワーは必要なのか考えたことはありますか👀?
必ずしも必要という訳ではありませんが、室内飼いしている猫には大切なアイテムになってきます
それはなぜなのか?詳しくご説明します![]()
高い所が好き![]()
飼っている猫が他の人に警戒したり怒ったりした際にタンスや冷蔵庫の上などの高い所に隠れることはありませんか?これは猫の祖先と言われるリビアヤマネコが敵や獲物に見つからないように身を隠すことができる高い場所を好み生活していた名残りと考えられています。身を隠せる=安心できる場所なのです。これはイエネコに関わらず、野生のチーターや他の猫科の動物も同様と言えます![]()
運動不足の解消に![]()
登り降りができるキャットタワーを設置することで運動不足の解消や肥満予防、足腰の強化にもつながります![]()
いたずら防止に![]()
家のあちこちで爪とぎをしませんか?これも猫の習性で欠かせない行動です
なので、爪とぎができるキャットタワーを設置してあげることで猫のストレス解消にもなり、大切な家具を守ることもできます![]()
安全に遊ぶことができる![]()
高い所に登ることが好きな反面、高い所から降りることは得意ではありません
家具や家電製品の上から飛び降り、着地に失敗して怪我をしてしまう、なんてこともあります。更にストーブやコンロの上など危険なところに乗ってしまう可能性もあります。そんな乗ってほしくないところとキャットタワーを区別させることで猫が安全に遊ぶことができます![]()
どんなデザインがあるの?
床据え置きタイプ
このタイプは一番安定感があります。そのため大型の猫やシニア、子猫すべての猫が安心して遊ぶことのできるキャットタワーです
ステップが大きく、登りやすい構造になっています。設置しやすく、移動しやすいのも特徴です![]()
天井つっぱりタイプ
柱を天井に突っ張り棒のように固定するタイプです。
突っ張り棒で天井に固定することで、倒れることがないような作りになっています
場所を取らず、空間を有効活用できる点と高い所まで登れる点がこのタイプの特徴です。
デザインが凝ったもの&可愛いもの
機能性はそのままに、色んな素材を使って可愛らしく仕上がっているものがあります
インテリアと一体化したタイプもあり、こだわりのある飼い主さんに好評です![]()
![]()
キャットタワーの選び方
キャットタワーには、上記のようにさまざまな形と種類があります
選び方が分からない方はまずその子の性格や大きさなどを考えてキャットタワーを選びましょう![]()
<高い所が好きな子>
家具の上など、高いところによく登る猫には、天井つっぱりタイプなどの背の高いキャットタワーがおすすめです![]()
<狭い所が好きな子>
狭い隙間などに隠れたりするのが好きな猫には、一人きりでリラックスできるようなトンネルやハンモックのついたキャットタワーなどがおすすめです![]()
<体が大きく重量感がある子>
安定感のある床据え置きタイプのものがおすすめです。作りもしっかりとしているものが多いので安心です![]()
キャットタワーの設置場所
日の当たるところや外の様子が眺められるところを好むので、窓際や、飼い主の目の付きやすいリビングがおすすめです
注意点としてキャットタワーから他の家具、家電製品に飛び乗らないように距離を空けときましょう![]()
![]()
いかがでしたか?
猫ちゃんの生活がより楽しくなれるようにキャットタワーを検討してみてもいいかもしれませんね![]()
〈ご予約・お問合せはこちら〉
診療時間 9:00-12:00/16:00-19:00*
*月曜終日と、日曜・祝日の午後は休診です
各種クレジットカード・ペット保険に対応しております。
現金のほかに、以下のお支払い方法が可能です。



〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2-38-14
第一ユーキビル1階