猫の肉球ってプニプニで可愛くて癒されますよね実は肉球の正式名称は「蹠球(しょきゅう)」と言います。ただ、肉球の一部を指す「掌球(しょうきゅう)」と名前が似ていることから間違われないように肉球と呼ばれるようになったと言われています。そこで今回は肉球の役割など書いていきたいと思います
猫 ゴロゴロ.png

役割
〈クッション〉
猫は普段から自分の何倍ものある高さを飛び乗ったり、飛び降りたりすることが多いですよね。着地の時に全体重を支える足に負担をかけないように肉球が着地の衝撃を吸収してくれて、クッションの役割をしています。

〈滑り止め〉
私たちは汗を出す腺(エクリン腺)が体全体にありますが猫は肉球と鼻にしかありません。俊敏な動きでも対応できるように肉球に汗をかいて湿らせることで滑り止めの効果を出しています。

〈顔のお手入れ〉
猫は身体が柔らかいので全身を舐めて毛づくろいをしています。ただ顔だけは舐めることができないので、肉球を舐めて湿らせて顔のホコリや汚れを取り除き、綺麗にしています。

〈足音を消す〉
獲物を捕まえる時に足音を立ててしまうと相手に気づかれ、逃げられてしまいます。なので肉球を柔らかくすることによって音を立てずに歩けて獲物に気づかれず捕まえることができます。

肉球の色
猫の肉球の色はいくつかありますが肉球の色が違う理由を知っていますか?
実は肉球の色は被毛の色と比例しているといわれています白猫のように被毛全体が淡い色の猫は肉球もピンクなど明るい色になることが多く、逆に黒の被毛色の猫は肉球も黒に近い濃い色になります。毛色が複数だとピンクや黒、あずき色などが混じった斑点のある肉球になります
肉球 写真.png

病気のサイン
普段の肉球の色を知っておくと病気のサインに気が付くかもしれません例えば肉球の色が薄くなっていたら貧血が疑われます。また肉球が熱ければ発熱しているかもしれません。普段から肉球に触れて普段の状態を知っておくと病気の早期発見に繋がるかもしれないのでなるべく肉球を触ったりしてみるといいですね。自分ではわからなかったりしたら動物病院に相談したり受診してみるのもいいでしょう。また長毛の子で肉球に毛が被っていたらカットしてあげましょう。毛が伸びすぎてしまったら滑ってしまい怪我の元になります定期的に毛をカットしてあげるようにしましょう。毛をカットする時は肉球を傷つけないようにし、もし自分でやるのが不安ならサロンや動物病院でもやってくれるのでそちらに行ってやってもらうのもいいですね。

どうでしたか?肉球には色々な役割があってすごいですよね飼い猫の肉球の色やプニプニを確かめてみてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次