猫舌って本当?

「猫に小判」、「猫を被る」、「猫の額ほどの・・・」、「猫の手も借りたい」、「猫も杓子も」等など、猫を使った慣用句は多数あります。そんな中でも、熱い食べ物が食べられない人のことを「猫舌」ってよく言いますよね!?

でも実際猫って猫舌なのでしょうか?
今回は猫舌についてまとめてみます。 

確かに猫は熱い食べ物が苦手

猫に限らず、人間以外の哺乳類は熱いものを食べるように体が出来ていません。なぜなら、自然界で、「熱いものを食べる。」という習慣も必要性もないからです。アツアツにして食べる=加熱調理するのは、人間くらいのものです。さらに、猫は他の動物に比べグルメだと言われています。味を感じ取る「味蕾」という細胞が他の動物よりも発達していると考えられています。この「味蕾」は熱さにより敏感に反応するので、猫は他の動物に比べて、より、熱いものを嫌う傾向にある。とも言われています。とは言え「猫舌」は猫だけでなく、人間以外の動物全般がそうである。と言っていいでしょう。

じゃあなぜ「猫舌」っていうの?

そもそも「猫舌」という言葉はいつぐらいから使われ始めたのでしょうか?

詳しく、いつ、だれが。まではわからないのですが、どうやら江戸時代ごろに発生した言葉 らしいです。更に面白いことに、当時は「犬舌」という言葉もあったそうです。どちらも同様に、犬・猫が熱い食べ物を食べられない様子を指していたそうです。今でこそ、室内飼いが増えていますが、当時の犬は誰か特定の人が飼っている。というより、地域に住んでいて、みんなで世話をする、野良犬のような感じでした。一方猫は外にももちろん行きますが、家に住みつき、寝床としている、半野良のような形だったので、必然的に、人間と食卓を共にする機会が犬に比べ多かったようです。その結果、現在は猫舌という言葉が残り、犬舌は廃れてしまった。と考えらえています。

猫舌ではなく猫鼻?

一説によると猫は舌よりも鼻で食べ物の温度を測っている。とも言われています。クンクン臭いを嗅ぎながら、食べ物の温度も確認しているんです。そうなると、猫舌ならぬ猫鼻が正しいかもしれませんね(笑) 

猫舌は熱いだけじゃなく冷たいのも嫌い?

猫舌は確かにある。とここまで話してきました。ここまでの話を聞いて、「熱いのが苦手ならなるだけ冷たくしてあげよう!」と思った方、ちょっとだけ待ってください。猫は実は冷たすぎるのも苦手なんです。猫は本来狩りをする動物で、ターゲットとなる獲物はネズミなどの小動物で、体温があります。野生のトラやライオンもシマウマなどの体温のある草食動物を狩って食べます。なのでネコの仲間が一番食欲をそそられる温度は人肌38℃前後です。冷たすぎる食べ物は、好んでは食べない傾向にあります。猫缶などを冷蔵庫で保存してあげるときは、室温に戻したり、容器に入れて、軽くレンチン(熱くなりすぎないように注意。レンジだと局所的に熱くなる場合があるので、よく混ぜて、一度指で触ってみるといいです。)してからあげると猫ちゃんも喜びますよ! 

まとめ

💥猫は熱いものが苦手

💥猫以外の動物も熱いものは苦手

💥昔は犬舌という言葉もあった

💥猫は舌だけでなく、鼻でも温度を感じる

💥猫は熱いだけでなく、冷たすぎるのも苦手

いかがだったでしょうか?普段使っている言葉でも掘り下げてみると、いろいろ発見がありますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次