ブログ|ひだまり動物病院吉祥寺-武蔵野、杉並、練馬|page3

Call:0422-27-6539

ブログ

ワンちゃんの雪遊びについて

2023年01月12日

本格的に寒くなってきて各地で雪が降り始めましたね(*’ω’*) 有名な童謡の歌詞にあるように雪に興味津々なワンちゃんは多いかと思います 今回は雪遊びについてまとめてみました! 雪が好きな犬種と苦手な犬種 好きな犬種 →比較的寒い地方出身の犬種。 例:サモエドやシベリアンハスキーなど。 苦手な犬種 →比較的暖かい地方出身の犬種。 例:...

詳細はこちら

血液検査で分かること~生化学②~

2022年12月24日

前回紹介しました「血液生化学検査」の残りの項目について紹介していきます!! 総ビリルビン(TBil) 赤血球中に含まれるヘモグロビンの分解産物で、胆汁に排出される色素です。 増加原因:溶血、肝障害、胆管閉塞 グルコース(Glu) 血糖値を示し、糖尿病や低血糖の診断に用います。 増加原因:糖尿病、スト...

詳細はこちら

犬猫の冬に気を付けたい病気や怪我

2022年12月09日

だいぶ寒くなってきましたね 前回の寒さ対策に続き、今回は特に冬に気を付けたいワンちゃんネコちゃんの 病気や怪我についてまとめてみました ⛄心疾患⛄ →寒さによって元々心疾患持ちの子の症状が悪化してしまうことがあります。 症状 ・咳 ・寝ている時間が多くなる ・お散歩に行きたがらない ・食欲不振 ・...

詳細はこちら

血液検査でわかること~生化学検査①~

2022年11月26日

前回は血液検査の「一般検査」で何が分かるかご紹介しましたが、今回は「生化学検査」で何が分かるかをご紹介していきます! (項目が多いので2回に分けての紹介です😌) 生化学検査は試薬を用いて血液に化学反応を起こさせ、血液中のホルモンや酵素の量を測定することで体のどの部分に異常が生じているか、ある程度まで...

詳細はこちら

猫舌って本当?

2022年11月13日

「猫に小判」、「猫を被る」、「猫の額ほどの・・・」、「猫の手も借りたい」、「猫も杓子も」等など、猫を使った慣用句は多数あります。そんな中でも、熱い食べ物が食べられない人のことを「猫舌」ってよく言いますよね!? でも実際猫って猫舌なのでしょうか? 今回は猫舌についてまとめてみます。  確かに猫は熱い食...

詳細はこちら

MENU